2011年12月15日
グランプリ有馬記念はオルフェが突き抜ける(はず)
クラッシック三冠を制したオルフェが有馬記念で
古馬と激突。
最大の敵はこれが引退レースとなるブエナビスタ、
成長著しいトーセンジョーダン、宝塚記念が強かった
アーネストリーか。
ブエナビスタはコース適性という面から
やや疑問が残るし、引退レースならば
それほど無理はさせないはず。
まあ同じ牝馬のダイワスカーレットは引退レースの
有馬記念で勝ったけどね。
中山の有馬記念は牝馬に有利とはいえないから。
トーセンジョーダンは強いパフォーマンスをみせたのが
2走とも東京コースだけにまったく性質が異なる
中山の2500で同じような走りができるかは未知数だ。
古馬と激突。
最大の敵はこれが引退レースとなるブエナビスタ、
成長著しいトーセンジョーダン、宝塚記念が強かった
アーネストリーか。
ブエナビスタはコース適性という面から
やや疑問が残るし、引退レースならば
それほど無理はさせないはず。
まあ同じ牝馬のダイワスカーレットは引退レースの
有馬記念で勝ったけどね。
中山の有馬記念は牝馬に有利とはいえないから。
トーセンジョーダンは強いパフォーマンスをみせたのが
2走とも東京コースだけにまったく性質が異なる
中山の2500で同じような走りができるかは未知数だ。
Posted by ナポレオンヒル at
13:09
2011年05月29日
2010年12月21日
有馬記念考え直す
アーネストリーの取り消しによって
有馬記念の予想は一から出直しになった。
まず展開を考えてみると、これはもうスローが確実。
今回エイシンフラッシュは先行しないと思うし
トーセンジョーダンは前回同様、差しに回る。
ルーラーシップは距離もあるのでそこまで
積極的には行けない。
有馬記念で先行するのはヴィクトワールピサだけ?!
マジ?
有馬記念の予想は一から出直しになった。
まず展開を考えてみると、これはもうスローが確実。
今回エイシンフラッシュは先行しないと思うし
トーセンジョーダンは前回同様、差しに回る。
ルーラーシップは距離もあるのでそこまで
積極的には行けない。
有馬記念で先行するのはヴィクトワールピサだけ?!
マジ?
タグ :有馬記念展開
Posted by ナポレオンヒル at
14:09
2010年12月12日
アーネストリー回避(有馬記念)
天皇賞秋3着から第55回有馬記念に向かう予定だったアーネストリーが
有馬記念回避を決めたようだ。
原因は疲労が抜け切れず万全の状態で出走できないと
判断した為らしい。
今年の有馬記念はこの馬が有力と考えていただけに
残念な知らせではある。
凱旋門賞のナカヤマフェスタも回避を決め
ジャガーメイルは外国のレースへの出走が決まっている。
思考よ、現実化して。
有馬記念回避を決めたようだ。
原因は疲労が抜け切れず万全の状態で出走できないと
判断した為らしい。
今年の有馬記念はこの馬が有力と考えていただけに
残念な知らせではある。
凱旋門賞のナカヤマフェスタも回避を決め
ジャガーメイルは外国のレースへの出走が決まっている。
思考よ、現実化して。
タグ :アーネストリー有馬記念
Posted by ナポレオンヒル at
11:17
2010年11月25日
グランプリ
グランプリレースと言われる有馬記念まであとわずか。
今年は本当に面白いメンバーになりそうですね。
レースの特徴としては
馬場が荒れていて、直線では急坂が待っているので
まずパワーが必要です。
上がり3ハロンは36秒台になることも
多く、切れよりばてない持続力の方が
重要になってきます。
また直線の距離は短いので
撒くっていけるようなコーナーワークの上手さも
必要になってくると思います。
今年は本当に面白いメンバーになりそうですね。
レースの特徴としては
馬場が荒れていて、直線では急坂が待っているので
まずパワーが必要です。
上がり3ハロンは36秒台になることも
多く、切れよりばてない持続力の方が
重要になってきます。
また直線の距離は短いので
撒くっていけるようなコーナーワークの上手さも
必要になってくると思います。
タグ :有馬記念特徴
Posted by ナポレオンヒル at
13:01
2010年09月28日
ドリームジャーニーか
今年も有馬記念の季節が近づいてきました。
オールカマーで2着だったドリームジャーニーは
復活の兆候を見せたレース内容だったと思います。
(次走凡走してくれないかな。)
この馬、中山コースはピッタリなんじゃないかな。
ところで最近読んだ本で成功する為の6か条とうのが
あった。
1,目標、願望を明確にする
2,差し出す代償を決める
3,詳細な計画を立てる
4,最終期限を設定する
5,上記を紙に書く
6,紙に書いたこれらを1日2回、
起床直後と就寝前に読む。
6については願望がすでに実現したものと考えて
自分にそう信じ込ませることが大切らしい。
ということは紙に有馬記念絶対的中と書いて
毎日大きな声で読めば的中の確率も
上がるかもしれない。
オールカマーで2着だったドリームジャーニーは
復活の兆候を見せたレース内容だったと思います。
(次走凡走してくれないかな。)
この馬、中山コースはピッタリなんじゃないかな。
ところで最近読んだ本で成功する為の6か条とうのが
あった。
1,目標、願望を明確にする
2,差し出す代償を決める
3,詳細な計画を立てる
4,最終期限を設定する
5,上記を紙に書く
6,紙に書いたこれらを1日2回、
起床直後と就寝前に読む。
6については願望がすでに実現したものと考えて
自分にそう信じ込ませることが大切らしい。
ということは紙に有馬記念絶対的中と書いて
毎日大きな声で読めば的中の確率も
上がるかもしれない。
タグ :有馬記念
Posted by ナポレオンヒル at
17:52